新企画「すくすくトーク」を計画中。
現在考えている骨子は、Well being labのサイトの方に掲載中です。ご興味がありましたら、下記のリンクをご覧ください。
現在、「すくすくとーく」の方では、質問を受け付け中です。環境問題などで日ごろから不安に思っていることなどで、「すくすくトーク」で取り上げて欲しいことがございましたら、THINK YOUR LIFEのお問い合わせまでご連絡ください。
新企画「すくすくトーク」の準備開始♪ "SukuSuku" Talk for the parents with babies and preschoolers
THINK YOUR LIFEで一緒に活動しているPure Medical attitudeのJunchanのご友人で、ベビーマッサージ横浜ぽっかぽか主催者である齋藤 あき子さんと一緒に、赤ちゃん・未就学児の育児の悩んでいるお母さんたちの子育てトーク、「すくすくトーク」を企画しよう!という運びとなりました。
現在、詳細を詰めているところです。
THINK YOUR LIFEのサイトに「すくすくトーク」のページ、準備中。
準備ができましたら、ご報告いたします♪
現時点で考えている「すくすくトーク」企画の骨子:
遺伝子の解析が進み、全ゲノム解析の最盛期頃は、さまざまな病気は遺伝子情報がわかれば、わかると考えられていました。
しかし、実際にふたを開けてみると、遺伝子の異常でわかることは殆どなく、遺伝子の異常が直接疾患発症とつながっていることが分かった病気はほんのごく一部の家族性疾患だけでした。
多くの病気は、遺伝的素因よりも、環境因子の影響の方が大きいことがわかり、「生活習慣」の重要性がよりはっきり示されたのは、ある意味、皮肉な結果だったかもしれません。
しかし、現在のメディアなどで専門家によって語られているほとんどの「生活習慣の重要性」は、糖尿病や高脂血症・高血圧など、大人になってから発症する「生活習慣病」に関することであり、子どもの成長に与える影響などについて語られることはあまりありません。
もちろん、まだまだ研究発展途上で、はっきりと因果関係・相互関係・相関関係が明確になったものが少ない、というのも原因の一つかと思います。
でも、子どもの成長は待ったなし。今、子育てしている親たちにしては、今の情報が欲しい。今、できることがあるなら、実践できる範囲内で、子どもを有害な環境からなるべく遠ざけたい、そう思っているのではないでしょうか?
そこで、保母の資格を持つあき子さん、実際に子育てして、いろいろな経験をしてきたJunkoさん、1度目のアメリカの大学で子ども科を卒業し、チャイルドケアのサティフィケイトを持っている私、もとしろけいこの3人で、「現時点でわかっていること」をお伝えし、少しでも今、子育てでいろいろな環境問題に関する悩みや不安を抱えているお父さん、お母さんたちと少しでも子どもたちの生活環境の改善方法を一緒に考えていきたいと思っています。
"Suku Suku" Talk will begin.
We use "suku suku" for babies' to grow healthier and happier. We use "suku suku" as "Wishing to grow a baby suku suku."
My business partner, Junko and her friend, Akiko, and I will start the new plan "Suku Suku Talk" for the fathers and the mothers with under preschooler children.
Before the GWAS had been done, many professionals were believing that the most diseases would be revealed by genes. However, the GWAS tells us only a few diseases are directly affected by genetic mutations or SNPs; the life styles are much important and strongly correlated with development of diseases, which are now called " the life-style related disease."
We have rich sources for adults how the life-styles and the environmental factors affect on the health; however, it is hard for the most parents with their children under preschoolers to access to the informations how the environmental factors work on their development in Japan. How enironmental factors affect on the small childrens' growth are still unclear, so that could be the one reason for. But the parents who are bearing small children need such informations NOW because kids' growth cannot wait.
Therefore, we start to plan "Suku Suku Talk" to provide the current informations of researches about how the environmental factors affect on the kids' growth, and how we can avoid and corporate with them, and to think and to talk how we can make better environemnts for small children.
"Suku Suku Talk" partners
Akiko: the liscenced child care in Japan, the owner of the baby massage class, "Pokkapoka in Yokohama" in Yokohama city, Kanagawa prefecture, Japan.
Junko: the liscenced clinical laboratory technician in Japan. She has rich experiments to nurture the children with having difficulty to take communication with others.
Keiko: Child Development (BS), Certificated Child Care. Biomolecular Science (BS)
あき子さんの「ベビーマッサージ横浜ぽっかぽか」
Akiko's website " Baby massage Yokohama Pokkapoka"
https://www.facebook.com/babymassage.yokohama/
0コメント